先日忘年会が開かれ
久しぶりに居酒屋でお酒を飲むことに!
せっかくの居酒屋なので
普段あまり見ないお酒を
楽しもうとメニューを開くと
『シャーリーテンプル』の文字が!
今までの居酒屋メニューでも
あまり馴染のないものだったので
とりあえず注文!
運ばれてきたものは
ピンクがかった飲み物で
いざ飲んでみると
なかなかに甘いお酒・・・(-“-)?
飲んでも飲んでも
あまりアルコールが感じられない( ゚ε゚;)
それもそのはず
シャーリーテンプルは
ノンアルコールの
モクテルだった!!
シャーリーテンプルの由来とは?簡単な作り方も紹介!
1930年代に禁酒法が廃止になり
家族連れでお酒が飲めるようになった際
親がお酒を飲んでいるときに
子供たちも飲めるようにと発明された
レモン・ライム・ソーダをベースに
グレナデン・シロップを加えた
ソフトドリンク
それがシャーリーテンプル
で、上の写真は?
と思いの方も多いでしょう!
この写真の女の子こそ
このモクテルの名前の元になった
シャーリー・テンプルなんです!
子供でも飲めるようにと
1930年代に有名な子役であった
彼女にちなんで
そのまま名前が付けられたそうで
自分の名前が勝手に
酒場で使われるようになったことに
彼女は違和感を覚えていたようです
確かに自分の名前が勝手に
居酒屋で何度も呼ばれているのは
違和感しか覚えないですよね(-“”-;)
上記以外にも作り方は様々で
僕が飲んだのはおそらく
ジンジャエールにグレナデンシロップを
加えたものでした!
”作り方”
ジンジャエール 130ml
グレナデンシロップ 20ml
最後にレモンを輪切り又はくし切りにして
グラスの縁に添えれば完成‼
さらに
シャーリーちゃんが結婚後
ブラックという性を名乗っていたことから
ジンジャエールをコーラに変えた
”シャーリーブラック”
と言われる飲み方もあります!
カクテルも存在した⁈そのレシピは?
そしてノンアルコールと言いましたが
関西ではクレーム・ド・カシスを
ベースとしたカクテルとしての
シャーリーテンプルも存在するみたい!
美味しそうだよね(*^¬^*)
”作り方”
クレーム・ド・カシス 30ml
オレンジまたはグレープフルーツジュース 適量
ジンジャエールまたはトニックウォーター 適量
(割材の適量は1:1)
また本場アメリカでは
シャーリーテンプル(モクテルの方)に
ウオッカを30ml加えた
ダーティ・シャーリー
というなんともアメリカらしい
カクテルも存在するらしい!
他にも様々な作り方があるので
居酒屋で見かけた際は是非注文して
どんな材料で作られているのか
推理してみてください!(*^^)v