みなさんは宅飲みするときはどんなお酒を飲まれますか?
今回は自宅でも簡単に作れる居酒屋での定番メニュー
『スクリュードライバー』
を紹介したいと思います!
もくじ
材料や作り方は?
スクリュードライバーとは居酒屋なんかに行けば
だいたいお目にかかれる定番メニューの1つ!
実際に自宅でも簡単に作れるのでみなさんも
ぜひチャレンジしてくださいね!
用意するもの
ウォッカ 40ml
オレンジジュース 105ml
たったこれだけ!
ウォッカは色んなカクテルを作る際に重宝されるお酒なので
家にないよって方はこちらからどうぞ!⇒スミノフ ウォッカ 40度 750ml
まずは氷を入れたグラスを用意し
そこにウォッカとオレンジジュースを適量
そして軽くかき混ぜればすぐにおいしいカクテルの完成!!
スクリュードライバーの度数は?
ウォッカはかなりアルコールのきついお酒だけど
この分量で作れば氷とオレンジジュースで
だいたいアルコール度数が12%程度に抑えられます
抑えられると言ってもアルコール12%はきついよね(;’∀’)
じつはスクリュードライバーは度数が高い割に
かなり飲みやすいカクテルなので
巷では【レディーキラーカクテル】
なんて呼ばれているカクテルなんです
自宅で楽しむのは全然いいのですが
飲みに行った時は周りの雰囲気に流されて
飲み過ぎないように注意してくださいね!
スクリュードライバーの意味や由来は?
スクリュードライバーは居酒屋の定番メニューだから
みんなも知っていてよく飲まれていると思うけど
絶対に思ったことがあるはず
「なんでスクリュードライバー?」って!
スクリュードライバーの意味は?
スクリュードライバーは
もしかするとプロレスの技かな
なんて思う人もいるかもだけど
カクテルのスクリュードライバーの意味は
みんな使ったことがあると思う
ねじを回す時に使う「ねじ回し」の意味なんだよ!
スクリュードライバーの由来は?
意味は「ねじ回し」だとして
今度はスクリュードライバーの由来が気にならない?
スクリュードライバーの由来は
その昔、イランの油田で働いていたアメリカ人作業員が
喉の渇きを潤すために即席カクテルを作ってたんだけど
その時にウォッカにオレンジジュースを入れて
飲むのが流行っていたみたい
その流行りのカクテルを混ぜるのに適当な物がなく
近くにあった工具の「スクリュードライバー(ねじ回し)」
を使ったことから
この名前がつけられたらしいよ
ねじ回しで飲み物を混ぜるなんてなかなか
がさつな感じ・・さすがアメリカ人(; ・`д・´)
ちなみにオレンジジュースの代わりに
アップルジュースでウォッカを割ったカクテルのことを
『ビッグアップル』なんて言ったりもします
こっちはわりとそのままだね(;^ω^)
またウォッカじゃなくて
アマレットっていうお酒で作られる
イタリア風のスクリュードライバーも紹介しているので
ぜひそちらもどうぞ!
スクリュードライバーのカクテル言葉は?
カクテルにはそれぞれに合った
カクテル言葉なんてものが存在します!
今回紹介したスクリュードライバーのカクテル言葉は
『貴方に心を奪われた』
だそうです!
でもスクリュードライバーは先ほども言ったように
『レディーキラー』と呼ばれるカクテル!
男性からスクリュードライバーをもらったとしても
すぐに誘いには乗らずしっかり相手を見極めた上で
行動に移しましょう!
(お前は誰やねん!って突っ込まれそうやね(;^_^A アセアセ・・・)
まとめ
なんだかんだ書いてきたけどざっくり言うと
スクリュードライバーといえば
簡単に作れる美味しいカクテルってこと!
みなさんも家で宅飲みする際は
是非作ってみてくださいね!(*^^)v