みなさん知っていましたか?
10月1日は『日本酒の日』なんです
日本酒の日の由来
10月は稲刈りの季節であり
収穫された新米を使って新酒を作り始める時期で
「醸成月(かもなしづき)」
つまり新穀で新酒を醸す月と言われていました!
昭和39年までは10月1日から9月30日までが酒造年度
(日本酒の年度で現在は7月1日から翌年6月30日までを1年とする)
とされていて
その初めの日を日本酒の日としようということで
昭和53年に日本酒造組合中央会で制定されました!
日本酒イベント 全国各地で行われる様々な催しとは!?
10月1日は『日本酒の日』と言われるだけあって
全国各地で本当に様々な催し物が開かれます!!
少し紹介させていただくと
先ほど書かせていただいた
日本酒組合中央会が毎年開催している
全国各地の方々が日本酒で乾杯している
『乾杯写真』なるものを投稿し
日本酒の日をみんなで祝おうと言う企画!
0時~18時に投稿された画像は
18時に一斉に公開され
18時以降の投稿は随時HPにアップされていくようで
参加されたい方の中から抽選で
101名様に蔵元自慢の日本酒をプレゼント等の特典も!
全国各地の日本酒好きな方々が
美味しそうに日本酒を飲む姿を見ながら
みんなで乾杯するのも
日本酒の日ならではの楽しみ方じゃないでしょうか?(*^^)v
★10月1日 「日本酒の日」にはしご酒★
札幌・東京・名古屋・京都・大阪・神戸
広島・岡山・福岡・シンガポールで同時開催!!
大阪で有名な3店
・大阪・谷町六丁目「味酒 かむなび」
・谷町四丁目「蔵朱」
・天神橋筋1丁目「酒や肴 よしむら」
の店主3名で結成された
『日本酒卍固め』による合同企画!
様々な都市で日本酒を愛する飲食店が賛同
各店には蔵元の姿も!
500円で購入した“日本酒の日”バッチを身に付け
それぞれの飲食店を巡ると
店では蔵元お勧めの日本酒がなんと1杯無料サービス!
お客様に“日本酒の日”バッチをつけてもらい
まわりにいる人にアピール
蔵元はそのお礼に日本酒をふるまい
飲食店はその場所を提供する
と言う三つ巴で『日本酒の日』を広めていこうという
はしご酒イベント!
各都市でかなりの数の飲食店が参加しているので
呑兵衛の方でも満足すること間違いなし!!
などなど
全国的なイベントを紹介させていただきましたが
全国各地で本当に様々なイベントが開催されています!
一度あなたの地元で行われている日本酒イベントを
検索してみてください!
もしかするとかなりお得な情報を
得られるかもしれませんよ(*^^)v