もくじ
以前『スクリュードライバー』という
カクテルを紹介しましたが
本日は 【イタリアン・スクリュードライバー】という
カクテルを紹介していきます。
イタリアン・スクリュードライバーの作り方!
スクリュードライバーは
ウォッカにオレンジジュースを混ぜて作るカクテルだったので
イタリアン・スクリュードライバーも
あるお酒にオレンジジュースを混ぜるだけ!
では何のお酒に混ぜるのか?
写真に載せているので気付いている方もいると思いますが
今回使用するお酒は【アマレット】です!
アマレットとは?
あんまり聞きなれないお酒かもしれないですが
アマレットとは杏のリキュール
杏と言ってもあんまりピンと来ない方も多いかもなので
分かりやすく言うと杏仁豆腐の風味のするお酒なんです!
とても優しい風味で飲みやすいお酒なのでおすすめ!
もし周りで探してみても見つからない時はこちらからどうぞ!
イタリアン・スクリュードライバーの由来は?
上で紹介したアマレットはイタリア産のリキュール
ウォッカの代わりにアマレットを使って
スクリュードライバーを作ることから
「イタリアのスクリュードライバー」という意味を込めて
【イタリアン・スクリュードライバー】と呼ばれています!
イタリアン・スクリュードライバーのレシピは?
作り方はとても簡単!
アマレット 30ml
オレンジジュース 適量(60mlくらい)
この2つを混ぜるだけで完成です!
オレンジジュースの甘さの後に
杏仁の味がしっかり効いてくるので
甘くてもすっきり飲みやすい
お酒に仕上がります!
イタリアン・スクリュードライバーのアルコール度数は?
アマレットのアルコール度数が28%と
もともとかなり高めなので
オレンジジュースの分量にもよりますが
アマレットとオレンジジュースを1:2で作ると
だいたい6%前後と飲みやすくなりますよ!(*´ω`*)
またイタリアン・スクリュードライバーは
少し工夫するだけでさらに美味しくいただけます!
【ボッチ・ボール】 ひと工夫でさらに美味しく!
ひと工夫と言ってもとても簡単!
イタリアン・スクリュードライバーに炭酸(ソーダ)を加えることで
【ボッチ・ボール】というカクテルに早変わり!
芝生の上でするボーリングのようなゲームを「ボッチ」といい
それが由来だと言われているようですが
アマレットの原産国のイタリアでは
「ボッチボール」ではなく「スプラッシュ」と呼ばれているそうです!
もともと甘くて飲みやすいカクテルだったのが
ゴクゴクと飲めるカクテルになります!٩( ”ω” )و
※飲みすぎには注意しましょう!
どちらもとても簡単に作れるカクテルなので
ぜひ自宅でも作って楽しんでみてください!(*^^)v
またアマレットを使ったカクテルはこちらでも書いているので
よろしければ参考にしてください!⇒【イタリアンアイスティー】